「福岡県久留米市F様邸にて外壁塗装・屋根塗装の下塗り工事を丁寧に行いました」使用材料は外壁材パーフェクトサーフ・屋根材ファインパーフェクトシーラーを使用しました。

外壁塗装

2025年6月2日、福岡県久留米市にてF様邸の外壁および屋根の下塗り工事を行いました。本日はその施工内容をご報告いたします。

目次

外壁・屋根塗装の第一歩「下塗り」とは?

外壁・屋根塗装の工程には「下塗り」「中塗り」「上塗り」の三層構造があります。中でも「下塗り」は、仕上がりの耐久性や美観を大きく左右する重要な基礎工程です。しっかりとした下地処理を行うことで、上塗り材の性能が最大限に引き出されます。

使用した塗料と施工内容

外壁下塗り:パーフェクトサーフ(日本ペイント)

外壁には日本ペイントの「パーフェクトサーフ」を採用しました。この下塗り材は、サイディングやモルタルなどさまざまな下地に対応し、優れた密着性と下地調整機能を持つ優秀な水性下塗材です。吸い込みを抑えてムラのない仕上がりを実現し、ひび割れにも追従性を発揮します。

屋根下塗り:ファインパーフェクト強化シーラー(日本ペイント)

屋根には同じく日本ペイントの「ファインパーフェクトシーラー」を使用しました。こちらは高浸透性の弱溶剤系下塗り材で、特に旧塗膜が劣化している場合でもしっかりと浸透し、密着性を高めてくれます。また、遮熱上塗りとの相性も良く、屋根の長寿命化に貢献します。

施工の流れと工夫

1.高圧洗浄施工前に外壁・屋根の汚れやホコリを徹底洗浄。塗料の密着を高めるために重要な工程です。

2.養生作業窓や床、植栽などをビニールでしっかり養生。塗料の飛散を防ぎます。

3.下塗り作業状況に応じてローラーや刷毛を使い分け、塗りムラのない丁寧な施工を心がけました。

4.乾燥時間の確保気温と湿度を考慮し、十分な乾燥時間を設けることで次の工程への準備を整えました。

今後の予定

次回は中塗り・上塗り工程に進みます。F様邸がより美しく、かつ耐久性に優れた外観になるよう、引き続き丁寧に施工を進めてまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次