久留米市S様邸|外壁塗装|②軒天塗装はケンエースでカビやコケを予防、密着力も高く作業性バツグンです

久留米市S様_玄関軒天施工後

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

前回に引き続き、久留米市S様邸の現場レポートです。今回は軒天塗装の様子をご紹介します!

目次

ホワイトの軒天は少しくすんだ印象でした

シーリング打ち替えが終わった後の軒天の様子です。目立った汚れはありませんでしたが、全体的にくすんだ印象でした。

軒天はひさしの裏側なので日中もほぼ日陰です。そのため、湿気が溜まってコケやホコリなどが付着しやすく経年劣化でくすんで見えるのです。

色あせやヒビ割れ、カビ・コケなど気になる症状があったら、トクナガペイントの無料診断をご利用ください!

ケンエースGⅡを使用

湿気が溜まりやすい軒天には、防カビ効果のある塗料が欠かせません。

当社では日本ペイントの「ケンエースGⅡ」をよく使用しています。

ケンエースGⅡ

特徴

・下地をしっかり隠し、塗料がのりやすい
・キメが細かく美しい仕上がり
・防カビ・防藻効果

こちらの塗料は下地への密着力が高く、薄い色でも隠蔽性(いんぺいせい)が高いので現場でも重宝しています。

外壁や屋根用の塗料は3度塗りが基本ですが、軒天などに使用できるケンエースは2回塗りでOKで作業性も抜群です!

隠蔽性とは?
塗料が下地の色を覆い隠す能力のこと。通常濃い色は隠蔽性が高く、薄い色は隠蔽性が低いとされている。

↓↓ケンエースGⅡを使用した事例↓↓

凸凹したテクスチャの下地にも高密着!

※外装塗装の際は必ず高圧洗浄機で塗装面を洗浄し、十分乾燥させてから塗装スタートです。

S様邸の軒天は四角いテクスチャで凸凹していましたが、ケンエースの密着力で液ダレもなくキレイに塗ることができました。

軒天は上に塗装面があるので少し塗るのが難しいのですが、ローラーをグッと押し上げるようにして塗るとうまくいきます。

下塗り、上塗りと2回塗りをし、色ムラもなくキレイな仕上がりとなりました!

軒天の明るい茶色がアクセントになって、素敵な仕上がりに!

軒天がホワイトから明るい茶色になり、良いアクセントになりました!

軒天はホワイト系が人気ですが、S様がチョイスされたこのお色もとても素敵ですね。

遠目から見ると木材で作られているように見えてとてもオシャレなので、ナチュラルなデザインが好きな方にオススメです。

外壁・屋根塗装は住宅の印象をガラッと変えるチャンス!

外装リフォームは一生のうちに何回もするものではないので、色選びは迷いますよね。

「外壁の色見本はあるけど、いまいちピンとこない」
「屋根と相性のいい色がわからない…」

など、色選びに迷った際はカラーシミュレーションをご利用ください!もちろん無料です!

外壁・屋根の色をイメージしやすい!カラーシミュレーションとは?

次回は軒樋塗装の様子をお届けします。

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次