福岡県久留米市A様邸|破風塗装|①雨風から屋根を守る大切なパーツ、下処理から丁寧にメンテナンス

久留米市_A様_現レポ破風上塗り

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

今回からは久留米市A様邸の現場レポートです。

まずは現地調査破風塗装の様子をご紹介します!

目次

現地調査:築15年、外壁の雨垂れ汚れが気になるとのこと

久留米市_A様_施工前
外壁汚れが

A様邸はホワイト系の外壁で、オレンジの洋瓦が特徴的でした。

瓦は基本的に塗装不要なので、破損や雨漏りがないかを高所カメラでチェックさせていただきました。

外壁全体は、A様がおっしゃるように雨垂れ汚れやコケの付着がありました。

また、雨樋や破風板などの付帯部にも汚れがありました。

調査の結果、屋根には問題がなかったので今回は外壁と付帯部塗装をご提案しました!

塗装前にケレン作業で下地を整えます

久留米市_A様_現レポ破風ケレン
少しずつ研磨していきます

破風板などの付帯部はまずケレン作業という下処理から行います。

「ケレン」とは?

紙ヤスリやスポンジなどで塗装面を研磨し、古い塗膜や汚れを落とすことです。
同時に細かな傷をつけて、凸凹に塗料を入り込ませるようにして密着性を高める効果もあります。

ツルツルした広告の紙より、ザラザラした画用紙のほうが絵の具がのりやすいですよね?そんなイメージです!

下塗りでサビどめを塗ってサビ予防

久留米市_A様_現レポ破風下塗り
上塗り1回目

破風板は鉄部であることが多く、サビどめが欠かせません。下塗りでしっかりとサビどめを塗布し、今後のサビ発生を予防します。

続いて仕上げ塗料を塗っていきました。

今回は付帯部全般にオススメの「ファインパーフェクトTOP」を使用しました。

ファインパーフェクトTOP(日本ペイント)のメリット

  • 耐候性・耐久性に優れる
  • 超低汚染性で雨で汚れを洗い流せる
  • 防カビ・防藻効果あり
  • お手頃価格なのに長持ちでコスパ◎

最後の仕上げも細かい部分まできっちり塗ります

久留米市_A様_現レポ破風上塗り
上塗り2回目

破風板や雨樋など細い部材は、小さなローラーやハケを使用して丁寧に塗装します。

少しでも塗り残しがあるとそこから劣化がはじまり、塗装が早期にはがれるなどのトラブルにつながってしまうからです。

塗装作業は力仕事、体力勝負、のイメージもあるかと思いますが、実はこのように細かな作業も多いのです。

お客様によろこんでいただけるように日々尽力!当社のスタッフをご紹介!

破風板のくすみがなくなり明るい印象に!

久留米市_A様_破風板施工後

施工後の様子です。くすみがなくなり、真っ白な破風板になりました!

汚れを雨で洗い流せる塗料を使用したので、ホワイト系でもキレイが長続きします

トクナガペイントには長年培った技術自慢の職人が多く在籍しています。
メインの屋根や外壁以外の細かな部分まで手を抜きません!

施工実績2000棟以上!シーリング工事・外構塗装もおまかせください!


次回は軒樋・縦樋塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次