福岡県久留米市A様邸|シャッターボックス塗装|④ファインパーフェクトTOPでツヤのある美しい仕上がり

久留米市_A様_現レポシャッターBOX施工後

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

前回に引き続き、久留米市A様邸の現場レポートです。

今回はシャッターボックス塗装の様子をご紹介します。

目次

シャッターボックスってどこのこと?

シャッターボックスとは、窓の上部にある「シャッターの巻き取り部分」を収める箱型のカバーのことです。
金属製のことが多く、長年風雨にさらされていると、サビ・色あせ・汚れが目立ってきます。

雨戸の代わりにシャッターを設置する住宅も増えていますよね。サビや汚れが目立つ前に、外壁塗装と一緒にメンテナンスしておきましょう!

しっかりと下地処理からスタート

久留米市_A様_現レポシャッターBOXケレン
汚れ落とし

シャッターボックス塗装で大事なのが、下地処理です。まずは以下の工程を丁寧に行いました。

ケレン作業(研磨)
 表面の古い塗膜やサビを落とし、細かな凸凹をつけます。塗料の密着性がアップします!

清掃・脱脂
 ホコリや油分を拭き取り、きれいな状態にします。

ここをきちんとやらないと、せっかくの塗装もすぐに剥がれてしまうので、時間をかけて丁寧に行いました。

下塗りはサビ止め塗料が必須

久留米市_A様_現レポシャッターBOX下塗り
上塗り1回目

金属部はなんといってもサビ止めがかかせません。ケレンで整えた下地に、丁寧にサビ止め塗料を塗っていきます。

雨樋や破風板と同様、小さなローラーで細かい部分までしっかり塗りました。

サビ止め塗料には赤、白、グレーなどがありますが、今回は仕上げ塗料がホワイトだったので白を選びました。

(ブラウンやブラックなど濃い色で仕上げる時は他の色を使う場合があります)

仕上げ塗料はファインパーフェクトTOP

久留米市_A様_現レポシャッターBOX中塗り
中塗り

仕上げは破風板・軒樋と同様、ファインパーフェクトTOPで塗装しました。

美しいツヤが出るのが特徴で、防カビ・防藻効果があるのも嬉しいポイントです。

ファインパーフェクトTOPは多様な下地に対応しているので、とても重宝する塗料です。

塗料の種類が増えすぎないので施工側も作業しやすいですし、コストカットにもつながります。

↓↓破風板塗装の様子はコチラから

久留米市A様邸|破風塗装|①雨風から屋根を守る大切なパーツ、下処理から丁寧にメンテナンス

上塗りは仕上がりの良し悪しを決める重要な工程!

久留米市_A様_現レポシャッターBOX上塗り
上塗り

しっかりと塗膜の厚さを確保するために、2回重ね塗りしました。

色はお客様のご希望で、外壁と相性の良いホワイトに。

外壁と同じ色で付帯部を塗装してもよいのですが、同系色で色味をずらすのもオススメです。

まとまりがあるけどのっぺりとしすぎない、立体感がある絶妙なバランスになります。

ベージュの外壁と相性がよいホワイトで清潔感あふれる仕上がりに!

久留米市_A様_現レポシャッターBOX施工後
白×白でスッキリした見た目に

くすんだ印象だったシャッターボックスが真っ白に生まれ変わりました!

A様からも「やっぱり細かいところまで塗装するとよりキレイですね!」と嬉しいお言葉をいただけました。

ご自宅のシャッターや金属部分の色あせ・サビが気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
シャッターボックスのみ、雨戸のみの塗装も大歓迎です!

↓↓施工事例記事もございますのでぜひ合わせてご覧ください。

福岡県久留米市|外壁塗装・屋根塗装|スーパーセランフレックスで汚れにくい外壁へ!ホワイト系でも安心|築15年様A邸

今回でA様邸の現場レポートは完了となります。

次回からは新たな現場のレポートをお届けします、お楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次