



こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。
本日からは新たな現場、筑紫野市S様邸のレポートです。
今回は1階外壁のシーリング打ち替えの様子をご紹介!
S様邸は築20年ほどで、シーリングの隙間やヒビ・凹みが目立っていました。
窓サッシ付近のシーリング劣化は特に雨漏りにつながりやすいので、しっかりメンテナンスしていきます!
シーリングとは?
外壁のつなぎ目や窓まわりなどのすき間を埋めるゴムのような素材のことです。
雨水が建物の中に入り込むのを防ぎ、地震や温度変化などで外壁が動いたときにはクッションとなって衝撃を逃してくれます。シーリングを交換することを「打ち替え」と呼びます。
ズバリ、経年劣化でシーリング材が硬くなってヒビ割れや隙間ができる雨水が浸入して雨漏りの原因となってしまうからです。
10年ごとを目安に交換するとよいでしょう。当社では約20〜30年持つシーリング材「オートンイクシード」も取り扱っております!下記記事もあわせてご覧ください^^
まずは古い「シーリング」をカッターで慎重に取り外し、ハケでキレイに清掃しました。その後、接着剤の役割を担う「プライマー」を塗布しました。
そして新しいシーリング材を注入し、ヘラで平らにならします。最後にはみ出し防止に貼っていたマスキングテープを取ったら完了です。
これを繰り返し、1階のシーリングを入れ替えます。シーリング材が乾きってしまうとマスキングテープと一緒にはがれてしまうので、時間との勝負です…
もちろん、トクナガペイントの熟練職人の技術力でスピーディーかつ丁寧に施工することができました!
よくある質問:DIYでシーリングを補修してもいいですか?
最近はホームセンターなどでもシーリング材が手に入るので、「自分でシーリングを直しました」という方もチラホラいらっしゃいます。結論から申し上げますと、窓サッシ付近だけ、など少しの範囲ならDIYでも補修可能です。
ただ、仕上がりのキレイさや持ちが全然違うので、大規模な補修は必ず専門家に依頼してください。
※ベランダや屋根、2階の外壁などの高所作業はキケンですので絶対におやめください。
劣化していたシーリングを全て交換し、住宅の防水対策は万全ですね!
シーリング打ち替え自体のコストはそこまでかかりませんが、実は家を守る効果はとても大きい工事なんです。
大切な住まいを長持ちさせるためにも、定期的な点検と早めのシーリング打ち替えをおすすめします!
次回からは外壁塗装の様子をお届けします、お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました!
/ S /
お客様問い合わせ専用ダイヤル
0800-777-0657
営業時間:9:00〜18:00 土日祝もOK
福岡県筑後地域
地域密着!
久留米市| 筑後市 | 八女市 | 柳川市 | 朝倉市| 筑紫野市|春日市|鳥栖市|大牟田市|他、福岡県・佐賀県対応OK!
相見積もりでも、些細なことでも
お気軽にどうぞ!
無理な営業一切なし!
お客様問い合わせ専用ダイヤル
0800-777-0657
営業時間:9:00〜18:00 土日祝もOK
福岡県筑後地域
地域密着!
久留米市| 筑後市 | 八女市 | 柳川市 | 朝倉市| 筑紫野市|春日市|鳥栖市|大牟田市|他、福岡県・佐賀県対応OK!