





こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。
前回に引き続き、朝倉市O様邸のレポートです。
今回は付帯部塗装の様子をご紹介!


軒樋などの付帯部は黒ずみ汚れや色あせが顕著でした。常に紫外線や雨風の影響を受けているため、劣化しやすいです。
外壁や屋根リフォームの際に、一緒にメンテナンスしておきましょう!
付帯部(ふたいぶ)とは?
外壁や屋根以外の細かな建物の部分を指します。
例として、雨樋・破風板・軒天・雨戸・戸袋・シャッターボックス・水切りなどがあります。外装リフォームの際に付帯部も忘れずにメンテナンスすることで、住宅の寿命を伸ばすことができます。




こちらは軒樋塗装の様子です。施工前はくすんだベージュでしたが、ホワイトに塗装して明るくなりました!
(付帯部の塗装前には、「ケレン作業」といって汚れやサビなどを落とす下地処理を行っています)




続いて、屋根から地面に向かって伸びる縦樋を塗装しました。細いので小さいローラーを使い、裏側まで丁寧に塗ります。
お色は外壁に溶け込むようなブラックをチョイスしました。付帯部と外壁の色が揃っていると統一感が出るため、外観がごちゃつかずスッキリして見えます。
付帯部で人気の色は?
① ブラック(黒)
最も人気の高い定番色。
外壁の色を引き締めて高級感を出し、どんなデザインにも調和します。
汚れも目立ちにくく、メンテナンス性も抜群です。
② ダークブラウン(こげ茶)
ナチュラル系や木目調の外壁と相性が良く、落ち着いた印象に。
暖かみがあり、和風・洋風どちらの住宅にも合います。
③ ホワイト(白)
清潔感があり、明るい外壁と統一感を出したい場合におすすめ。
ただし、汚れが目立ちやすいため定期的な点検をしたほうがベター。
ファインパーフェクトTOPの特徴






シャッターBOXは金属製のため、下塗りでのサビどめ塗布が欠かせません。画像の白い塗料がサビどめです。その後、中塗り、上塗りで仕上げました。
↓↓シャッターボックス塗装の現場ブログはこちらにも!


鉄部のサビ止めはなぜ必要?
金属をサビ(酸化)から守るためです。鉄は空気中の酸素や水分に触れるとすぐにサビが発生し、放置すると腐食や強度低下につながります。
サビ止め塗料を下塗りに使うことで、鉄の表面に保護膜をつくり、長期間サビの発生を防止します。




こちらはひさし塗装の様子です。シャッターBOX同様金属製のため、サビ止めを塗布していから仕上げ塗りをしました。色ムラもなく美しい仕上がりですね。




換気フードや軒樋、シャッターBOXなど、付帯部をくまなく塗装することができました。
今回は外壁がツートンカラーだったので、縦樋なども2色に塗り分けました。こうした付帯部を外壁や屋根の色に合わせると、統一感が出るのでオススメです。
雨樋の外れや汚れなどはありませんか?当店では住宅全体の無料診断を行っています!
次回は、水切(みずきり)塗装の様子をお届けします、お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました!
/ S /
お客様問い合わせ専用ダイヤル




0800-777-0657
営業時間:9:00〜18:00 土日祝もOK



福岡県筑後地域
地域密着!
久留米市| 筑後市 | 八女市 | 柳川市 | 朝倉市| 筑紫野市|春日市|鳥栖市|大牟田市|他、福岡県・佐賀県対応OK!
















相見積もりでも、些細なことでも
お気軽にどうぞ!
無理な営業一切なし!






お客様問い合わせ専用ダイヤル




0800-777-0657
営業時間:9:00〜18:00 土日祝もOK



福岡県筑後地域
地域密着!
久留米市| 筑後市 | 八女市 | 柳川市 | 朝倉市| 筑紫野市|春日市|鳥栖市|大牟田市|他、福岡県・佐賀県対応OK!