福岡県筑紫野市N様邸|縦樋塗装|③色あせた樋を「ファインパーフェクトトップ」で塗装、紫外線や雨風から守ります!

筑紫野市_N様_雨樋上塗り

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

前回に引き続き、筑紫野市N様邸の現場レポートです。

今回は雨樋(縦樋)塗装の様子をご紹介します!

目次

施工前は色あせや汚れの付着が見受けられました

筑紫野市_N様_雨樋施工前
表面の汚れを落としています

縦樋(たてどい)というのは、屋根からの雨水を下へ流す、建物の外壁に沿ってついている筒状の部分のことです。

普段あまり意識しない場所かもしれませんが、実はとっても大切な役割を果たしているんですよ!

※もしも雨樋がなかったら外壁や窓に雨が直接当たり、劣化が早まる恐れが。

雨樋の塗装はなぜ必要?

雨樋は塩ビやステンレス、ガルバリウムなど様々な素材が使用されます。

どんな素材でも紫外線や風雨の影響で、経年とともに色あせやチョーキング(粉ふき)などの劣化が進み、硬くなって割れやすくなってしまうことも…。

だからこそ、定期的な塗装で表面を保護し、美観と機能をキープすることが大切なんです^^

施工開始時に高圧洗浄済み、その後ケレン作業で塗装の下準備

筑紫野市_N様_雨樋高圧洗浄
白い部分がサビ止め塗料

雨樋、縦樋も施工開始時に高圧洗浄してあります。

その後に塗料の密着をよくするために、「ケレン」と呼ばれる作業を行います。

これは塗装面の汚れを落とすことと、もう一つ目的があります。

それは、表面に細かいキズをつける「目荒らし」をすることです。

「目荒らし」をすることで塗料が細かいキズの隙間に入り込みしっかり定着、長持ちする仕上がりになります。

細いローラーで細かい部分も塗装!「ファインパーフェクトトップ」

筑紫野市_N様_縦樋下塗り
下塗り

今回使用したのは日本ペイントの「ファインパーフェクトトップ」という塗料です。多様な下地に塗装可能で、付帯部塗装時に大活躍してくれます!

性能と見た目のどちらも妥協したくない方におすすめの塗料です!

この塗料の特徴

  • 紫外線や雨風に強く、長持ちしやすい
  • 美しいツヤと発色
  • 伸びが良く施工しやすい
  • 2回塗りでOK

2回塗ることで“長持ち・美しさ・安心感”がぐんとアップ!

筑紫野市_N様_雨樋上塗り
上塗り

最後に、「上塗り」で仕上げを行います。

中塗りと同じ塗料をもう一度塗ることで、色のムラをなくし、表面をなめらかに、そして耐久性をさらにアップさせます。

落ち着いた印象で、外観もぐっと引き締まりました。

縦樋もしっかりメンテナンス完了!

2回塗りOKの塗料を使用したので作業もサクサク進み、手早く塗装を終えることができました。

N様は「あまり注目して見たことなかったけど…確かに雨樋がキレイになると印象がよくなりますね!」と感心してくださいました。

筑紫野市_N様_縦樋施工後

雨樋のみの塗装・交換も大歓迎!

縦樋(雨樋)は、目立つ場所ではありませんが、家を守る大事なパーツ。
今回のように、色あせや劣化が出てきたら、塗装でしっかりケアすることが大切です。

そして私たちは、こういった細かな部分こそ丁寧に仕上げることを大切にしています。

「雨樋だけヒビ割れていて直したい」という場合もご遠慮なくお気軽にご相談ください!


次回は外壁塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次