久留米市Y様邸①屋根塗装|ファインパーフェクトベストでコスパよくメンテナンス!

久留米市Y様_屋根上塗り

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

今回からは久留米市Y様邸のレポートです。

まずは屋根塗装の様子からご紹介します。

目次

スレート屋根の色あせが顕著でした

久留米市Y様_屋根板金施工前
久留米市Y様_屋根施工前

スレート屋根は軽量で扱いやすいので人気の屋根材ですが、経年劣化による色あせがでてくるのがデメリットです。

Y様邸も新築から時間経過し、色あせが進んでいました。ただ、屋根材自体は丈夫なので、塗装など適切なメンテナンスをすればまだまだ使用できます!

※スレート屋根がヒビ割れがひどかったり、下地が傷んで雨漏りしている場合などは屋根カバー工事や屋根葺き替えをおすすめしています。

①高圧洗浄で汚れを落とす

久留米市Y様_屋根高圧洗浄

屋根や外壁塗装の際、まず最初に行うのが「高圧洗浄」です。目に見えない汚れやホコリも落とし、塗料の密着性を高めるために必須の工程です。

スレート屋根は薄くて割れやすいため、水圧を調整しながら慎重に行いました。こうした微調整が必要な工程は、職人の熟練技が光ります。

※市販の高圧洗浄機で住宅を洗浄する方もいらっしゃいますが、素材によっては破損の恐れがあるので専門家に任せたほうがベターです。

高圧洗浄をしないとどうなる?
高圧洗浄をしないまま塗装すると、古い汚れやカビ、チョーキング(粉化した塗膜)が残り、塗料がしっかり密着しません。その結果、数年で塗膜が剥がれたり、ムラ・気泡ができる原因になります。

②屋根板金のサビ止め(下塗り)

久留米市Y様_屋根板金下塗り

屋根板金とは、屋根と屋根が合わさる頂上部や端に設置する薄い金属の板のことです。

金属なので、下塗りでのサビ止め塗布が欠かせません。※画像で白く見えるのがサビ止め塗料です。

サビ止めを塗らずに通常の塗装をしてしまうと、塗料の密着性が悪くなって早期に塗装がはがれてしまいます。

また、既に微細なサビが残っていると、上塗りの下で酸化が進み、短期間で再びサビが浮き出てきます。

  • 強風の時に屋根から「バタバタ」と音がする(板金の浮きや釘の緩みのサイン)
  • 屋根の頂上部分(棟板金)がずれているように見える
  • 雨のあとに天井や屋根裏に雨染み・サビ跡が見える(板金下への雨水侵入の可能性)

といった症状がある場合は屋根板金が外れかけていたり、ズレているかもしれません。雨漏りの恐れもあるので、早めにリフォーム業者などに点検を依頼しましょう。

⇒トクナガペイントでは無料で住宅の点検を行なっています!お気軽にご相談ください

③シーラーで下塗りをして、中塗り

久留米市Y様_屋根中塗り

下塗りは透明なシーラーを使用しました。劣化したスレート屋根には塗料を吸い込みやすいというデメリットがあるので、シーラーでコーティングして吸い込みすぎを防ぎます。

シーラーの役割

  • 下地と仕上げ塗料の密着性を高める
  • 屋根材の塗料の吸い込みすぎによる色ムラを防ぐ
  • 塗膜の耐久性を向上させる

続いて、中塗りで塗膜を分厚くしていきます。注意点は下記の通りです。

  • 下塗りがしっかり乾いてから塗る(密着性と仕上がりを左右)
  • 料を均一に塗り広げ、ムラや厚塗りを防ぐ
  • 塗り残しがないよう、屋根の勾配や重なり部分を丁寧に確認

④上塗りで仕上げ

最後にもう一度仕上げ塗料を塗ったら完了です。色ムラもなく美しい屋根になりました。

なぜ3回も塗料を重ねるの?

3回塗料を塗り重ねるのは、見た目をきれいにするだけでなく、塗料の性能を最大限に引き出して長持ちさせるためです。
塗り回数を減らすと下地への密着が弱く、すぐにはがれたり色あせてしまうため、3回塗りが基本になります。そうすることで塗膜に十分な厚みが生まれ、耐久性・防水性・美観のすべてを兼ね備えた仕上がりになります。

約12年持つ「ファインパーフェクトベスト」を使用

今回使用した塗料は、日本ペイントの「ファインパーフェクトベスト」です。

こちらに配合されている「高耐候酸化チタン」「光安定剤(HALS)」が、塗膜の劣化を早めるラジカルの発生を封じ込めたり、出てしまったラジカルを無害化してくれます。

ファインパーフェクトベストの特徴

  • 高い耐候性
    紫外線や風・雨による劣化を抑える「ラジカル制御技術」を備えており、塗膜が長く持ちます。
  • 防カビ・防藻効果がある
    色あせが少なく、コケ・カビが出にくいため、屋根をきれいに保ちやすいです。コケが生えやすいスレート屋根にピッタリ。
  • コストパフォーマンスに優れる
    比較的同等価格の塗料と比べて、メンテナンス回数を減らすことができます。

↓↓ファインパーフェクトベストの現場ブログはこちらにも!

最後はクリアー塗料でコーティングしました!

屋根塗装の仕上げに、透明な塗料でコーティングしました。これにより、ツヤと耐久性がアップします!

久留米市Y様_屋根クリアー

作業後のご報告でY様に屋根施工後のお写真をお見せすると「色あせがなくなっててすごいですね、キレイになって嬉しいです!」とお褒めの言葉をいただけました。

次回は外壁塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次