福岡県筑紫野市N様邸|屋根板金塗装|②サビ止めを塗布して耐久性アップ、しっかり屋根を守ります

筑紫野市_N様_屋根板金施工後

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

前回に引き続き、筑紫野市N様邸の現場レポートです。

今回は屋根板金塗装の様子をご紹介します!

目次

屋根板金も塗装でメンテナンスしましょう

表面の汚れを落としています

屋根板金とは、屋根の端や頂上部などに設置する薄い金属の板のことです。

屋根の端を保護して、雨水の侵入を防いでいます。

金属製なので、サビ止めや塗装が欠かせません。

まずは下処理にあたる「ケレン作業」からスタートです!

ケレン作業って?

サビや古い塗膜、汚れなどを落として、塗料がしっかり密着するようにする作業です。
サンドペーパーや専用のスポンジなどを使って、手作業で研磨します。

サビ止めでサビを予防、“縁の下の力持ち”です!

筑紫野市_N様_屋根板金下塗り
白い部分がサビ止め塗料

ケレンが終わったら、次は下塗りです。

塗装面が金属製の場合、下塗りで「サビ止め塗料」を塗ります。

名前の通り、金属のサビを防ぐ役割があります。
ローラーや刷毛を使って、ムラなく丁寧に塗っていきます。

色は白や赤、グレーがあり、今回は白色にしました。

ちょっと地味に見えるかもしれませんが、これがとっても大事な役割を果たします!

塗装したら見えなくなるところこそ、丁寧に〜塗装へのこだわり〜

薄く均一に塗るのがポイント!中塗りで塗膜を分厚く

筑紫野市_N様_屋根板金中塗り
下塗りの白色を隠すように塗ります

下塗りがしっかり乾いたら、「中塗り」をします。

この中塗りでは、仕上げと同じ塗料を使って、塗膜に厚みをつける役割があります。

塗料を一度に厚く塗りすぎるとムラになってしまうので、適度な量で均一に塗っていきます。

お色はブラウンを使用。ベージュの屋根と相性抜群です!

※この時点で、見た目はかなりきれいになりますが、まだ完成ではありません。

上塗りで色ムラなく美しい仕上がりへ!

筑紫野市_N様_屋根板金上塗り
ムラがないように仕上げ

最後に、「上塗り」で仕上げを行います。

中塗りと同じ塗料をもう一度塗ることで、色のムラをなくし、表面をなめらかに、そして耐久性をさらにアップさせます。

落ち着いた印象で、外観もぐっと引き締まりました。

複雑な形状でも塗り残しナシ!美しい仕上がりに

筑紫野市_N様_屋根板金施工後

屋根板金の塗装が完了しました。ツヤのある美しい仕上がりです。

サビどめもしっかりと塗布し、屋根を守ってくれることでしょう!

細かい箇所も丁寧に塗装します!

屋根板金のような細かな部分も、私たちは決して手を抜きません。
見えにくい場所こそ丁寧に仕上げることが、住まいを長持ちさせる秘訣です。

「ここまでやるの?」と思われるくらい、しっかりとした工程で作業を行っています。
安心して暮らせる住まいづくりのために、これからも一つひとつの作業を大切に取り組んでまいります!

「うちはの屋根は大丈夫かな?」と思ったら、点検だけでもお気軽にご相談くださいね。
私たちが、しっかりチェック&丁寧にご説明します!

屋根・外壁の無料診断はコチラから!調査〜点検〜見積まで行います!


次回は雨樋(縦樋)塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次