朝倉市O様邸|⑤水切塗装|小さくても基礎を守る重要ポイント!

朝倉市O様邸_水切施工後

こんにちは!福岡県久留米市の塗装店・トクナガペイントです。

前回に引き続き、朝倉市O様邸のレポートです。

今回は最後の工程、外壁塗装の中でも意外と見落とされがちな水切塗装についてご紹介します。

目次

塗装のはがれが目立っていた水切

施工前の水切は、主に角の塗装がはがれてところどころ白くなっていました。

朝倉市O様邸_水切施工前
基礎の上にある水切

そもそも「水切」とは?

水切(みずきり)とは、外壁の一番下の部分や、窓の下などに取り付けられている金属の板(または樹脂製の部材)のことです。
主に雨水が壁面を伝って建物内部や基礎に侵入しないよう、外へ流す役割を持っています。

特に外壁と基礎の境目にある水切り板金は、家の防水性能を左右するほど重要な部位です。
見た目には細い金属の帯のように見えますが、これがあることで雨水が下に垂れても外壁の裏側に水が回り込みにくくなる仕組みになっています。

①ケレン作業

朝倉市O様邸_水切ケレン

塗装の第一歩となるのが「ケレン作業」です。
これは、古い塗膜やサビ、汚れをしっかり落とし、塗料が密着しやすい表面に整える工程のこと。

見た目には小さな作業に見えますが、実はこの下地づくりが仕上がりの耐久性を大きく左右します

大切なのは、単にサビを落とすだけでなく、表面に細かな傷(目荒らし)をつけること
この凹凸が新しい塗料の“食いつき”を良くし、はがれにくい塗膜を作ります。

②サビ止め(下塗り)

朝倉市O様邸_水切サビ止め

サビ止め塗料には主に「エポキシ系」や「変性エポキシ系」などのタイプがあり、金属面に密着してサビの原因である酸素・水分をシャットアウトします。

ハケを使って水切の角や細部まで丁寧に塗装、塗り残しがないよう作業します。職人の腕の見せ所です。

外壁塗装というと力仕事のイメージが強いかもしれませんが、こうした繊細な作業を行うことも多いです。

器用な方は職人に向いているかもしれません^^

サビ止めはなぜ必要?

金属をサビ(酸化)から守るためです。鉄は空気中の酸素や水分に触れるとすぐにサビが発生し、放置すると腐食や強度低下につながります。
サビ止め塗料を下塗りに使うことで、鉄の表面に保護膜をつくり、長期間サビの発生を防止します。

③中塗り

朝倉市O様邸_水切上塗り

中塗りでは、塗料を均一に塗り広げて下塗り層を覆い隠します。

水切の色選びも重要なポイントです。
外壁やサッシの色味に合わせると、家全体が引き締まった印象になり、見た目の完成度がぐっと高まります。

特に水切は外壁の下部に位置するため、黒・こげ茶・グレーなど落ち着いた色を選ぶと、汚れが目立ちにくく高級感が出ます

④上塗りで仕上げ

朝倉市O様邸_水切上塗り

2回目の上塗りで表面をしっかりと仕上げます。

2度塗りすることで、塗膜に十分な厚みが生まれ、耐久性・防水性・美観のすべてを兼ね備えた仕上がりになります。

■ なぜ水切りにも塗装が必要なの?

多くの住宅では、水切りがスチール(鉄)製の板金でできています。
そのため、年月が経つと塗装表面が劣化し、サビが発生しやすくなるのです。

サビが進行すると、塗装が剥がれて見た目が悪くなるだけでなく、金属そのものが腐食して穴が開くこともあります。
そうなると雨水が外壁の内部に侵入し、外壁材の劣化や雨漏りにつながる恐れも。

水切り塗装のタイミングはいつ?

水切り塗装は、外壁塗装と同時に行うのが最もおすすめです。
外壁だけきれいにしても、水切りがサビているとどうしても古びた印象になってしまいます。

また、外壁塗装の際に一緒に施工すれば、足場の費用も共有できてコストを抑えられます。

朝倉市O様邸_水切施工前

塗り替えの目安

  • 前回の塗装から7〜10年程度経過
  • 水切りの表面が白っぽくなっている
  • サビや塗膜のはがれが見られる

これらのサインが出たら、塗装を検討するタイミングです。

■ 水切り塗装のメリット

水切り塗装を定期的に行うことで、見た目の改善だけでなく家の寿命を延ばす効果があります。
以下のようなメリットがあります。

水切り塗装の主なメリット

  • サビの発生を防ぐ:金属の腐食を防止し、長くきれいな状態を保てます。
  • 防水性能が向上:外壁と基礎のすき間からの雨水侵入を防ぎます。
  • 外壁全体の美観アップ:外壁と同系色で塗装すれば引き締まった印象に。
  • メンテナンスコストを抑える:劣化を早めに防ぐことで、大がかりな修繕を避けられます。
  • 塗膜が保護層になる:紫外線や汚れの付着を防ぎ、汚れにくい表面に。

美しい仕上がりで、塗装のはがれも全くわからなくなりました!

朝倉市O様邸_水切施工後

施工前は塗装のはがれが顕著でしたが、丁寧に3回塗りをしたので新品のような見た目になりました。

使用塗料はファインパーフェクトTOPで、10〜15年の耐久性があります。次回の外装塗装のタイミングまでメンテナンスフリーでOKです。

↓↓O様邸の施工事例記事はこちら!

O様邸の外装塗装がすべて完了しました!

水切塗装も終わり、無事に全工程を終えることができました。最終点検の後足場を外し、お客様にお引き渡しです。

O様からは「汚れもキレイになって嬉しいです!トクナガペイントさんにお任せして正解でした」と嬉しいお言葉をいただけました!

今後も定期点検でお会いできることを楽しみにしております^^

アフターフォローも手を抜きません、トクナガペイントは安心の保証付き!

次回からは新しい現場の様子をお届けします、お楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次